弊社提案のHP作成

HPの概要や運用に必要な維持管理の概要について概ねご理解頂けたと思います。

ここから、弊社の提案するHP作成について説明させて頂きます。

HPの基本的な構成

企業等の一般的なサイト(HPのこと)の基本的な構成は次のようになります。同窓会等各種団体等は、固定ページの内容を読み変えてください。
これだけを作成すれば、一応企業等の体裁を整えた必要最小限のHP構成とも言えます。

  • 全般設定
    • ヘッダー:Topページと各固定ページでは構成を変更することも可能
    • フッター:通常、全ページ共通
    • サイドメニュー:通常全ページ共通だが、お知らせページのみ個別に設定するケースもある。
  • Topページ
    • 固有ヘッダー:ヘッダー画像・アピールエリア・記事カルセール
    • メインコンテンツ:企業の最優先アピールコンテンツを掲載
  • 各固定ページ
    • 会社の概要:社歴、役員等、資本金、取扱銀行、取引先・関連企業、企業組織編成(本社・支社等)
    • 事業内容:事業の概要、詳細説明等
    • 商品(又はサービス)紹介:どのような商品又はサービスを取り扱っているか、価格又は費用を掲載
    • お知らせ:企業からの新しい商品、サービス、イベント等の紹介、お客様の声等を掲載
    • お問合せ:お客様に、企業やHP掲載内容等への質問等を入力し投稿してもらうアンケートフォームを表示
    • サイトマップ:サイト全体の記事(コンテンツ)のつながりを整理してまとめたもの
    • プライバシーポリシー:個人情報保護方針を明記
  • プラグイン
    • Contact Form 7
    • WP-Members Membership Plugin(必要に応じ)
    • PS Auto Sitemap
  • ウィジェット
    • 必要に応じて設定

ホームページ作成料金の相場

この程度のHPを作成するのにどれくらいの費用がかかるのか?
某サイトには、制作会社に依頼した場合のホームページ作成費用の料金相場が次のように掲載されておりました。

 

 

 

 

 

 

 

次に、弊社作成可能規模は小規模〜中規模に限定してWebサイトを一式作成した場合の作成規模毎のざっくりとした費用感を例示します。(レスポンシブウェブデザインを想定)
※ 弊社作成HP規模が小〜中規模ですので

企業サイト(小規模)

小規模な企業サイトの場合、サイト自体で集客を高めたり、結果を生み出すというよりは、営業などで名刺交換した後に改めて会社の事を知ってもらう機会としてサイトを作っておくというケースが多いようです。サイトへの掲載内容も会社情報やサービス・製品情報の概要がメインとなり、多くのページ数を設けずにコンパクトに制作するケースが多くなります。

また、HP作成ソフトとしてWordPressを使用し、テーマをそのまま使用してカスタマイズしないケースが多い。

相場料金:400,000円~600,000円程度

  • 費用内での主な制作内容
    • トップページ ×1
    • 企業情報 ×3
    • 事業・サービス紹介 ×4
    • お知らせ ×1
    • お問い合わせ ×1
      計:10ページ程度
  • 費用のポイント
    • 企業理念や企業のサービスなどの最小限の情報を公開するサイトが想定されます。小規模サイトの場合、お知らせなどの更新頻度も低い事を想定し、CMS(自分で簡単にお知らせなどを更新するシステム)は導入せず、都度、制作会社に更新依頼する方が、コストパフォーマンスが良い場合もあります。
    • サイト内の掲載情報量が少ないとSEO的に有利に働きづらいこともあるため、SEOで上位表示を狙いたい場合はCMSの導入も検討する必要があるかもしれません。
  • とにかく費用をかけたくない場合
    • 小規模の企業サイトを希望される方はとにかく費用をかけたくない(かけることができない)という場合もあります。
    • その場合、昨今では、 Goopeなど、外部へ制作を発注しなくてもご自身で簡単にホームページを作成できるサービスがあります。このようなサービスを利用すれば、制作費をかけず、インターネットでお買い物をするくらいの感覚でホームページを制作する事も可能です。
    • 但し、このようなサービスは、テンプレートデザインに情報を組み込むだけのサービスになるため、思い通りのデザインにならないケースが多いため、利用時には注意が必要となります。まずは自身で作成してみて、サイト制作の必要性を実感してから、WEB制作の発注を検討するというのも良いかもしれません。

企業サイト(中規模)

中規模の企業サイトの場合は、既存のサイトが存在しないという事は考えられにくいので、基本的にはリニューアルという前提になります。
リニューアルであれば費用が落ちやすいと考える方も多いようですが、新規の場合は、初期情報を検討するのに作業が必要となりますが、同様に、リニューアルの場合は、どのような改善をすべきなのかという検討が必要になるので、リニューアルだからといって安くなることは基本的にはありません。

また、HP作成ソフトとしてWordPressを使用し、テーマをカスタマイズするケースが多い。

相場料金:800,000円~1,200,000円程度

  • 費用内での主な制作内容
    • トップページ ×1
    • 企業情報関連ページ ×8
    • 事業・サービス紹介関連ページ ×15
    • お知らせ関連ページ ×5
    • お問い合わせ ×1
      計:30ページ程度
  • 費用のポイント
    • 基本的にはWordpressなどのCMSでお知らせなどが更新できるようになっていることが前提です。中規模企業になるとサービス情報が豊富であったり、採用情報も作り込まれているケースが多くなるので、企業情報やサービス情報のページが多くなります。
    • 制作する必要のあるページも多いため、カテゴリーの最適化やページテンプレートの最適化が費用を大きく左右します。とは言え、費用だけに注目しすぎてしまうと、求める成果が得られにくくなる場合もあるので、目的と費用のバランスをしっかりと検討していく事が求められます。

弊社HP作成の提案

HP作成のコンセプト

弊社におけるHP作成のコンセプトを次のように設定しております。

  • HP作成目的の明確化及びその具現化の追求
    • 依頼者がHPに何を求めているのか?
    • その目的を具現化するためには、どのような機能を提案するべきか?
    • この2つについて、徹底的にディスカッションを実施する。
  • WordPressのテーマを活用(基本はカスタマイズせず)
    • 基本無料テーマを活用しますが、場合によっては有料テーマを使用
    • レスポンシブデザイン(PC・タブレット・スマホ)
    • WordPressバージョン更新作業時に発生する手直し作業(経費)を極限するため
    • 将来的には、ユーザー側でHP編集作業を実施する際の容易化のため
  • テキスト、写真、ロゴ等は発注者側が準備して提供
    • 受注者で作成・準備する場合には別途経費が発生
  • HP活用目的に応じたサイト構成を提案
  • 発注者側の要望に応じた、格安なサーバ保守、HP維持管理契約を提案
    • HP作成規模(コンテンツ量)に応じて、弊社レンタルサーバ内か、独自レンタルサーバ契約かを選択
    • 受注者側管理者の技量スキルに応じた維持管理契約を提案
    • 受注者側の管理者要員養成の要望があれば、教育プログラムも提供

お客様の要望に応じて、フレキシブルに対応します。

  • 取り敢えず、「名刺代わり」のHP 👉 費用を抑えた安価版HP作成
  • 集客等を踏まえた、明確な「目的」のあるHP 👉 それなりのリーズナブルがHP作成

ここで、このコンセプトで作成した弊社の事例を示します。無料テーマを活用して、デザインとかにあまり拘らず目的重視で作成したものです。(低価格)

サイトリンク 使用テーマ(説明)
使用テーマ:Twenty Fifteen
(説明)
クリーンでブログ向けに分かりやすさを考えて設計。単純明快なタイポグラフィは多様な画面サイズで読みやすく複数の言語に適しています。「モバイル・ファースト」アプローチを使ってデザインされている(レスポンシブデザイン)
使用テーマ:Ligjtning
(説明)
とてもシンプルで簡単にカスタマイズできるテーマです。カスタム投稿タイプやカスタム分類にとてもフレンドリーです。新しく追加すると、パンくずリストが調整され、投稿はテンプレートファイルを編集、追加せずにきれいに見えます。(レスポンシブデザイン)
使用テーマ:Cocoon
(説明)
SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料テーマ。ブログの中心は本文・収益性の高い仕掛け・カスタマイズの容易性レスポンシブデザイン)
※最近はこのテーマを主要

HP作成提案&見積シミュレーション

弊社のHP作成コンセプトの一番基本的なバーションを作成する作業の流れは次のようになります。

  1. 発注者のHP作成目的を明確化し、それを具現化する要求仕様を導出する。
  2. 発注者側要求仕様を基に、いくつかのテーマのデモサイトを提示して選択してもらい、発注者独自ドメインに紐付けて、運用サーバへWordPressをインストールして選択テーマで作成。(受注者側サーバで作成した場合必要となるサイト移転作業が不要となる。)
  3. 採択テーマおけるデザインを決定 、発注者側確認
    • ページ構成(Topページ、その他のページの2種類程度)
    • ヘッダー設定(企業ロゴ、背景画像)
    • サイト全体の背景画像、文字のフォント・サイズ・色
    • サイドメニュー構成
    • フッター構成
  4. HP作成要求仕様に基づき、HPを完成させる。
  5. 動作確認(受注者側)後、完成納入

最後に、弊社におけるHP作成の見積シミュレーションで、だいたいどれくらいの価格で作成できるのか?を試してみてください。

見積シミュレーション(👈クリックすると別ウィンドウで開く)